
【運送業許可の要件】
1,ひとに関する要件
➀法令試験への合格
②欠格要件に該当しないこと
③運転者5人以上
④運行管理者
⑤整備管理者
2,ものに関する要件
➀営業所
②休憩施設・睡眠施設
③車庫
④車両
3,お金に関する要件
➀自己資金
車両費
建物代
土地代
保険料
租税公課
運転資金
登録免許税
基本的な要素として下記の➀~⑧を満たす必要があり、許可申請後、常勤役員1名が、役員法令試験に合格しなければなりません。
許可が下りるまでには申請から3ヶ月から5ヶ月の時間を要し、⑥事業の開始に要する資金(財産的要件)は、申請から許可まで常に満たしておく必要があります。私は運送業界に在籍していた特定行政書士ですので、許可申請前の事前準備から許可後の日常の業務・乗務支援まで、一貫したサポートが出来ると自負しております。近畿運輸局管内で、運送業の許可をご検討されているかたは、是非ご相談くださいますよう、よろしくお願い致します。
新規許可申請書に関する記載事項・添付資料の一覧
表紙 |
|
▼ 以下、記載事項・添付書類 | |
運行管理体制 |
・運行管理体制 |
資金計画と自己資金 |
・必要資金全体標
・1回目残高証明日から2回目残高証明日までの通帳コピー |
施設概要 |
・周辺地図(営業所と車庫の位置関係図) |
車両の使用権原を証する |
・車両購入の場合:売買契約書等 |
申請者に関する書類 |
法人の場合 |
個人の場合 |
|
欠格要件に該当しない旨の |
法人の場合 |
個人の場合 |
|
利用運送に関する書類 | 運送委託契約書 |
委任状 | 行政書士による代理申請の場合 |