
➀役員法令試験/②貨物運行管理者試験の概要
一般貨物運送業許可の取得をご検討されているかた
常勤役員となるかたの中から1名が役員法令試験を受験し、合格する必要があります。
この試験は、1回目が不合格、約2ヶ月後に行なわれる2回目再試験が不合格の場合、申請自体を取下げることが法定されている試験です。役員法令試験は、許可を左右するうえに、その試験は問題数30問、試験時間50分と短時間で合格基準が正答率8割以上と高いため、正確な知識が要求されます。難易度の高いの試験のため、事前の対策が必須となります。
こちらのページでは、弊所所在地である兵庫県姫路市を管轄する近畿運輸局と隣接地域である中国運輸局関連の内容を中心にご説明していきますので、管轄外での許可をご検討中のかたはお気を付けください。
まず、試験がいつ行われるかについてですが、近畿運輸局の場合、貨物は2か月に1回奇数月に実施されています。
貨物の場合は、偶数月の末日までに受験申請が受付けられた場合、翌月奇数月に受験することができます。また、運送業は毎年12月が起算月となりますので、11月に申請が受理された場合、翌年の1月受験となりますので、ご注意ください。
中国運輸局は、役員法令試験の実施日は下記の通りとなります。
役員法令試験
近畿運輸局
中国運輸局/試験概要
貨物運送業/役員法令試験 | |
出題範囲 |
➀貨物自動車運送事業法 12/30問 |
試験会場 |
近畿運輸局 |
中国運輸局 |
|
隔月(奇数月)で実施 |
|
書籍の持込 |
持込不可 |
設問方式 |
◯✖の正誤方式と |
出題数 | 30問 |
合格基準 |
正答率80%以上 |
試験時間 | 50分 |
特例措置 |
なし |
合格率 | 60%~75% |
過去問等 | |
貨物/運行管理者試験 | |
試験方式 |
CBT試験 |
実施時期 |
年2回 |
設問方式 |
◯✖の正誤方式 |
出題数 | 30問 |
出題分野 |
➀貨物自動車運送事業法関係 |
合格基準 |
正答率60%以上 |
試験時間 | 90分 |
試験会場 | 試験実施要領/運行管理者試験センター |
過去問等 | 過去問/運行管理者試験センター |
合格率 | 14.4~43.9% (平均約30%) |
受験料 |
6,000円 |